Instagram

2013/05/26

     自転車タイヤ交換

0 件のコメント :
ここんとこ、思い出したようにUPしてますが・・・
今日は自転車のタイヤ交換のお話です。

先日、自転車(南風1号)で出掛けようとしたら、パンクしてた!
それもタイヤごと破れてるのです!
こんな感じで・・・
なんか切られた感があります。トホホです。
まあ、長年乗ってるのでタイヤも、
チューブもそろそろ寿命だったと思い、交換することにしました。
交換用に買ったものがこれです。
上左がタイヤ。上右がチューブです。
どうせなら青いタイヤにしたかったのでネットで探しました。
タイヤ購入先:Be.BIKE(楽天)
シフトワイヤーも少々ボロがきていたのでついでに交換することにしました。
下左中はシフトワイヤーのアウター(これも青にした!)とワイヤー。
下右はワイヤーキャップ(これも青にしたのだ!)

交換した結果は以下のようになりました。
Before
After
カッコ良くなくった!と思いますが如何でしょうか?
タイヤを外すにはタイヤレバーが必要ですが、
100円ショップにもパンク修理セットが売ってるのですぐ手に入ります。
 
タイヤ交換の方法もネットに出ているので、
参考にすれば自分でパンク修理などできちゃいます。
参考サイト:クロスバイク初心者ナビ

タイヤをネットで購入する際は、
タイヤサイズとリム規格に充分注意しましょう。
南風のタイヤサイズは20×1 1/8=ETRTO規格が28-451です。
同じタイヤサイズでもETRTO規格28-406などもあって、
間違って買っちゃうと痛い目にあいます。

そのほか追加アイテム
サドルもボロになって来ているので交換したいのですが、
気に入ったのが見つからないので
とりあえずサドルカバーを取り付けてます。
このカバーはポンプ式で、お尻に空気が入るようになっています。
赤い丸部分の+を押すと空気が入り、-を押すと抜けます。
あまり格好は良くないけど、お尻は痛くなり難いスグレモノです。

リアライト
こんなのもついでに買っちゃいました。
目が光ります!

2013/02/24

世界の軍艦を飾るため、突っ張りラック購入!

0 件のコメント :
定期購読を申し込んでしまった
『世界の軍艦コレクション』どこに飾るか悩んでました。
仮に発行予定を全号買うとして、全80艦+定期購読プレゼント2艦=合計82艦!
ただでさえモノが多い部屋なのに、どうするか・・・

結論はこれでした。
突っ張りラック 品番:TP-5405
ホームセンター ダイキで見つけました。
価格¥7,980
フロントスピーカーとオーディオラック間に設置できるものを探しました。
 
スピーカーからオーディオラックまでは約900mm。
壁からスピーカーの前面までの距離(奥行)が240mm。
壁面の天井は梁があるので高さは約210mmで低め。
この狭いスペースで82艦を収める必要があります。
また、スピーカーの近くになるので、できるだけ音響に影響しないモノが望ましい。
 
近くのダイキに下見に行って見つけた!
このラックのサイズは
W780mm×D240mm×H2050~2800mm。
棚板8枚付き。
 
寸法的には行けそうだ!価格も許容範囲。
棚板8枚なので、1棚に10艦せればなんとかなりそう・・・
念のため価格比較してから決めることにして、一旦帰宅。
 
ネットで検索!
楽天で同じモノが¥8,900、Amazonで類似品が¥8,980。
ダイキの方が¥1,000安い!
スチール棚なので音響への影響は危惧されるが、側面が網なのでまだマシか?
突っ張りタイプなので、地震でも倒れにくいし・・・
デザイン的にもっと洒落たモノもあったけど、棚数が少なかったり、高価だったりで・・・
 
ダイキの在庫も少なそうだったので、下見の翌日買いに戻ったのでした。
 
早速、組み立て!組立は簡単でした。
今届いてる世界の軍艦コレクションを載せてみました。



上から三段目の棚に、左から大和赤城長門です。
写真では艦を斜めに置いていますので1棚に10艦は窮屈そうに見えますが
縦方向に並べれば11~12艦は載ります。
 
棚の下には、世界の軍艦コレクションの
専用バインダーを置くスペースを作りました。
 
バインダー1冊で20号分綴じることができます。
だから一応、4冊分のスペースを確保しています。
全号買うかはまだ未定ですけど・・・
専用バインダーは2013年3月末まではキャンペーン特価です。
¥1,290→¥690
 
 
このラックの注意点!
ラックの脚の右に置いてある白いモノは、
付属している水平アジャスターです。
脚の下に付けて、ネジで水平を調整するものです。
これが結構大きい!
付けると、ラックを壁に密着して置けないのです!
規格寸法はD240mmとなっていますが、これは脚~脚間のこと。
これを奥の脚に付けると約+18mm。
壁からは258mmになってしまいます
私のように設置スペースがギリな方は要注意です!
 
そこで捨てずに置いてあったアジャスターを試したら、ネジが適合したので付け替えました。
 
この黒いアジャスターが何のモノだったかのは忘れた。
でも、こんな事があるので「モノを捨てられない癖」が治らないのです。

世界の軍艦コレクション 第3号 長門

0 件のコメント :
『世界の軍艦コレクション』の定期購読を申し込んで、戦艦長門が届きました。

1:1100スケール/ダイキャストモデル。
モデルサイズは203.5mm。価格¥2190。

















長門は1919年の進水時、世界で初めて41cm砲(8門)を搭載、27kt(ノット)という世界最速の戦艦でした。大和が現れるまでは、日本最強の戦艦でした。

船首からの写真

















船尾からの写真

















艦橋部

















航空甲板部






























定期購読してしまったので、このシリーズを飾る場所を本気で考えなくては。

2013/02/11

忘れていた大和を組み立て

0 件のコメント :
2013年1月16日に世界の軍艦コレクション 第1号 大和を投稿して思い出した!
箱に入ったままの大和が有ったはずだと・・・
それがこれです。
TAKARA 連斬模型シリーズ 戦艦大和

















中古品を大人買いしたもので、買ったことで満足して箱のままでした。
7箱一組で1/700スケールの完成品となる物です。

















それぞれの部分には大和、武蔵、シークレットアイテムの三種類のいずれかが入っています。
まとめ買いしたものは、すべてシークレットでまとまっています。
シークレットアイテムは大和竣工時のモデルとなっていました。
組み立て前の中身はこんな感じです。

















一気に組み立て!
完成品はこれです!
1/700スケール=モデルサイズ37㎝です。
 

家にある大和を3艦並べてみました。
上=連斬模型シリーズ 戦艦大和 1/700スケール
中=世界の軍艦コレクション 第1号 大和 1/1100スケール
下=Furuta 軍艦コレクション(スケール不明)
Furuta軍艦コレクションに関しては、またの機会に紹介します。

















連斬模型とは、大和の区画ごとに7つに分割できます。
内部構造も精密に再現されています。








 

艦橋~機関部分
煙突の両舷に二番、三番副砲塔が付いていたり、艦橋上部の九八式方位盤射撃指揮装置が白く塗装されているなど、竣工時の特徴が現されています。

















船尾部分
零式水上観測機(右舷)と零式水上偵察機(左舷)が付いています。
解説書には複葉機の方を偵察機と書いていましたが間違いですよね。
それと艦載機の塗装がグレー塗りなのは??
竣工時はグリーンではなくグレーだったのかなぁ~?誰か教えて下さい。

















内部構造も結構精密に表現されています。

















艦橋の外装や主砲塔なども取り外しが出来、内部構造が見えます。





























 内部構造が見えるようなモデルは他にはないので嬉しいですね。


2013/01/30

世界の軍艦コレクション 第2号 赤城

0 件のコメント :
インフルエンザにかかってしまった!
金曜日から発熱して月曜日には熱は下がったのだが、下痢が・・・
今日はもう大丈夫!あすからお仕事復帰します。

インフルエンザ発症前に買ってきた
『世界の軍艦コレクション』第2号、空母赤城です。
まだ定期購読申し込みしてないので、ジュンク堂で購入。




















1:1100スケール/ダイキャストモデル
価格は2190円です。





















 赤城のモデルサイズは238mm。
創刊号の大和のモデルサイズは235mm。
あれれ?じゃあ赤城は大和より長かったの??
附属マガジンのデータを参照すると
大和(1945年)全長=263m
赤城(1942年)全長=260.67m
縮尺が合ってないじゃん!
まあ、細かい事はさておき
 
 
飛行甲板には零式艦上戦闘機、その後ろに九七式艦上攻撃機が待機しています。
九九式艦上爆撃機が載っていないのは残念。
それと、艦載機には脚が付いていないので、真横から見ると胴体着陸状態。
これも少々残念です。




























 
 
 
 
 
 
でも零戦が載った昇降機が甲板からやや下がった状態だったり、遮風柵が立っていたりするところは嬉しいぞ!
 
左舷のアイランドと右舷の湾曲煙突。
艦橋などの構造物が左舷にあるのは赤城と飛龍だけ。
煙突との重量バランスを考慮した実験的な配置らしいが、艦後方に乱気流を生じさせたため、以降採用されることはなかったとマガジンには載っています。




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
船尾のアップ。
甲板下の艦載艇も再現されています。
 
 
 
 












 
赤城を買ってみて概ね満足してので、以後定期購読することに決定!
早速オフィシャルサイトで申し込みました。
伊号400潜水艦も欲しいので・・・
 
定期購読は2号1セットで送られてくるらしい。
届いたらまた報告します。
 

2013/01/16

世界の軍艦コレクション 第1号 大和

0 件のコメント :
皆様ご無沙汰です。永らくブログをお休みしておりました。
体調悪くして休職などもしてしまっていたのですが、復帰です!

さて、復帰の一発目は『世界の軍艦コレクション』です。

テレビCMを観て物欲がふつふつと沸いてきてジュンク堂に買いに行きました。
発売元は株式会社ハーレクイン。
創刊号特別価格990円です。



















戦艦大和の1:1100スケールのダイキャストモデルが入っています。

















 

モデルサイズは全長235㎜で、ズッシリとした重量感があります。






 
これで990円はお買い得です!
ただし第2号以降は2,190円となります。

船首からのアップ写真。やはり大和のフォルムは美しい!


















船尾の甲板には零式観測機が載っています。



















艦橋部分
高射砲、機銃などの細かい部分はやや作りが荒いけど、まあ雰囲気は出ているので良しとしましょう。






今後の発売予定は 隔週で
第2号= 空母赤城、第3号=戦艦長門、第4号=戦艦武蔵
第5号=戦艦金剛、第6号=戦艦伊勢と続き、全80号にて完結だそうです。

定期購読の申し込みをすると伊400潜水艦やUボートのモデルがもれなくプレゼントとなっている。
ウ~ン・・・これは定期購読するべきではないだろうか・・・・

でも、そこで問題が
全号揃えたとしたら82艦!そんなの何処に飾れば良いのだろうか?
これは大問題だ!

 とりあえずは伊400が送られてくる第10号=空母加賀までは頑張ってみよう!

『世界の戦艦コレクション』詳しくはこちらURLへ
  http://www.gunkan-collection.jp/